とやま市政に全力投球。
市民の皆様ために未来の富山を提案し、課題解決に取り組みます。
お知らせ
- 2019.06.1
- しゃがわ智也 市政報告 Vol.8
- 2019.01.22
- しゃがわ智也 市政報告 Vol.7
- 2018.10.29
- しゃがわ智也 市政報告 Vol.6
- 2018.9.16
- 平成30年6月定例会(9月10日) 本会議 一般質問
※本会議の録画映像をご覧いただけます。 - 2018.6.26
- 平成30年6月定例会(6月20日) 本会議 一般質問
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
ごあいさつ
皆様の多大なるお力添えのもと、お陰様をもちまして新人議員として第一歩を踏み出すことができました。また、同時に富山市議会についても、個性豊かな多くの新人議員が参加し、開かれた議会を目指し、大きく変わろうとしています。
議会改革を強く推進することによって、議会の信頼回復と透明性の確保に加えて、議員の本分である政策立案を的確に実施することによって、市民の皆様に魅力ある富山市を提案します。
今後さらに進展する人口減少時代においては、人と人、地域と行政が更なる連携を強め、富山市の総合力を高めなければなりません。
議員となった今も、地域の課題を吸い上げる一方で、富山市の営業マンとして『未来に選ばれるまちづくり』の創造と、市民の皆様により身近な議員として、現場主義を貫き富山市の発展に全力投球します。
蜷川体育協会の行事参加にて
平成28年12月定例会にて質疑応答
農業事業の就労環境を視察
プロフィール
舎川 智也
(しゃがわ ともや)
- 1973年(昭和48年)富山市で誕生
- [家族構成]
両親、妻、長女、次女、長男
- ● 富山市立蜷川小学校 卒業
- ● 富山市立堀川中学校 卒業
- ● 富山第一高校 卒業 (硬式野球部)
- ● 富山信用金庫 入庫 (25年間勤務)
藤の木支店 支店長、橋北支店・五福支店 統括支店長を経て
富山市議会議員選挙に出馬のため退職 - ● 平成28年11月 富山市議会議員 初当選
厚生委員会 委員 政務活動費のあり方検討会 委員
政務活動費のあり方検討会 運用指針策定作業部会委員
富山地区広域圏事務組合議会議員 - ● 平成29年4月 富山市議会議員 2期目当選
厚生委員会 副委員長
富山市議会自由民主党 副政調会長
議会運営委員会 委員
議会報編集委員会 委員
政務活動費のあり方委員会 委員
一般・特別会計決算特別委員会 委員 - ● 平成31年3月1日 富山市議会議長に就任
その他 実績
- ● 自民党富山県支部連合会青年局主催 政策コンテスト 優秀賞 (平成26、27年)
- ● 富山野球協会 ベストナイン受賞 (平成27年朝間)
- ● 事業再生アドバイザー資格取得
- ● わかば保育園後援会長
- ● 朝菜町6丁目青年部『若獅子会』会長
- ● 蜷川少年野球クラブ『蜷川カープ』コーチ
- ● 富山県議会議員 奥野詠子後援会「詠桜会」前青年部長
- ● 富山市消防団富山方面団蜷川分団
私の想い
とやま市政に全力投球。
クリーンな政治に
全力投球!
富山市議会は全国でも議会改革が最も遅れた議会と指摘されております。
これからの議員のあり方や、古い慣例を見直し、市民の皆様に開かれた議会を目指すことに加えて、元金融マンのプライドを持ってお金を有効に活用し、市民の皆様に還元できる活動を徹底します。
多様な働き方に
全力投球!
現在の雇用情勢は有効求人倍率が高く、首都圏の内定率も高いため、地方へのUターン等の就職率は富山市が定める目標値を下回る厳しい環境にあります。
若者の定着と県外への流出防止や、都会から地方へ若者を呼び戻す(ホーミング)施策をすすめることは、地域の人口減少と地域経済の縮小を克服するための重要な取り組みのひとつであります。
- ①高校生や新成人への働き方提案や、子育てしながら自分らしく、生きがいをもって働ける環境づくりを推進します。
- ②介護職員や保育士の処遇、環境改善に取り組むことによって、今後さらに進展 する人口減少ならびに超高齢化時代に対し、持続可能な地域社会を構築します。
経済の発展と地域の
課題に全力投球!
富山駅周辺事業の早期完成と、コンパクトシティを補完する公共交通の充実ほか、各地域の特徴を最大限に発揮することによって、ビジネスと観光の両面から富山市の更なる魅力を創造します。
また、経済の発展と同時に、我々の『食』を支える農業の環境について、農家の後継者不足は深刻な問題となっております。国、県、市が連携し農業の魅力をアピールするとともに、若者や新規参入事業者の就労、事業環境をサポートします。